コンテナ船はなぜ海上輸送の主流となったのか?

皆さんは、実際にコンテナ船を見たことがあるでしょうか? 

皆さんも港近くで海を眺めていれば、港に停泊している実物のコンテナ船を見ることができます。

この貨物船に積まれたコンテナには、電化製品や衣類、生活雑貨、化学品など、あらゆる商品が収められています。

コンテナ船は今や貿易に欠かせない船として活躍していますが、その歴史は意外なことに比較的短いものなのです。

大竹

今回は、コンテナ船の歴史と普及した理由、そしてメリットなどをご紹介していきましょう。

目次

約50年前から本格的に走行し始めたコンテナ船!

貿易の現場で使われる貨物船には、船内に大きなタンクが設置されているものや、船上にクレーンが設置されているものなど、様々な種類の船があります。

その中で、現在一般的な貨物を運ぶのに最も多く利用されているものは、貨物を専用のコンテナに詰めて運ぶ「コンテナ船」です。

それ以外の石油やLNGなどの化石燃料、鉄鉱物など鉱産物、とうもろこしや小麦などの穀物類などは、特殊な貨物としてタンカーやバルカーという専用の輸送船が利用されています。

今や世界の主要な航路で走行するコンテナ船。
しかし、以外にもその歴史はさほど長くはありません。
本格的にコンテナ船の国際輸送サービスが始まったのは、なんと1966年のことでした。

コンテナ船は、それからたった数10年で世界中に普及していきます。
これほど急速に普及したのは、各国に利用したいと思わせるだけの多くのメリットがあったからです。

コンテナサイズは世界共通、だからこそメリットが多く生まれた

まずコンテナ輸送に大きなメリットを生み出しているのは、「コンテナが世界共通の規格サイズ」ということです。

貿易取引の当事者である港湾事業者、輸出入者、港湾業者、運送業者など、貿易に携わる関係者(事業者)にとって、コンテナサイズが揃うことで以下のような多くのメリットがあります。

港湾業者や船会社にとってのメリット

貨物船で輸送される商品や商材には様々な形状、重量のものがあるため、梱包した後の大きさはバラバラになります。

そして、もし梱包サイズがバラバラであっても、コンテナに詰めれば、その中身に関係なく「コンテナ自体を1つ」として取り扱うことができるようになるのです。

しかもコンテナのサイズは揃っているので、安定して船に積み上げることができ、たくさんの貨物を運ぶことができるようになります。

またコンテナなら、雨でも屋外に置いておくことができたり、船への積み降ろしなどの荷役作業も常時行えたりといった利点があります。

運送業者や輸出入者にとってのメリット

コンテナそのものが堅牢に作られているため、コンテナの中に詰める商品の梱包はそれまでよりも簡素化できるようになります。

またコンテナ船での海上輸送が定着すると同時に、飛行機や貨物列車、トレーラーなどといった他の運送業者も同規格のコンテナを運べるように仕様を変更していきました。

このため、船からトレーラー、または貨物列車から船など、異なる運送手段同士の移動においての利便性が非常に増しました。
それは、コンテナ内の商品を取り出さずにそのまま運送するということが可能になったためです。

これにより、運送業者は貨物の移し替えのために割いていた時間や手間が省けます。
そして輸出者や輸入者にとっても、貨物の積み降ろしの回数が少ない方が、積み荷はダメージを受けるリスクが減り、盗難事故も避けられるというメリットがあります。

各国が港湾設備に投資したからこそコンテナ船は普及した!

コンテナ船は先に述べたようにメリットが非常に多くあるため、徐々に普及していきました。
しかし、その普及にはそれなりに時間を要しました。

例えばコンテナ船自体にはコンテナを積み降ろしするクレーンなどの設備がありません。
そのため、港にガントリークレーンなどの荷役設備がなければ、コンテナを積むことも降ろすこともできないという問題点がありました。

その結果、コンテナ輸送のメリットをわかっていても、港湾設備に莫大な投資が必要になってしまい、設置できる国や港が限られていました。

しかし国際取引の増加や、貨物の積み降ろし設備の機械化、システム化が発達するに従って、コンテナ輸送を利用する価値がどんどん高まりました。
こうしてコンテナ船はやがて海上輸送の主流になり、現在に至っています。

港湾設備の機械化やシステム化により、荷役作業に関わる人員の削減と時間短縮、船が港に停泊する日数も減ったため、航海日数を短縮できるようになりました。

日本でのコンテナ船の導入

ちなみに、日本で初めてコンテナ船が利用されたのは1967年9月のことです。
東京港から394個のコンテナを積んで、アメリカ合衆国のサンフランシスコに向けて出港したのが最初でした。

世界でコンテナ船の国際輸送サービスが本格的に開始されたのは1966年のことです。
日本は世界の中でも、いち早く港湾の整備に取り組んだ国ということになります。


今回はコンテナ船の歴史とメリットについてご紹介しました。

コンテナ船が海上輸送の主流となった理由にも納得頂けたのではないでしょうか。

大竹

輸出貿易に関する知識として、覚えておきましょう。

セカワク公式YouTubeチャンネル
セカワク公式YouTubeチャンネル

この記事を書いた人

大竹 秀明 大竹 秀明 一般社団法人まじめに輸入ビジネスを研究する会 代表理事

一般社団法人 まじめに輸入ビジネスを研究する会 代表理事
株式会社カルペディエム 代表取締役
TIGS クラウドファンディング・ラウンジ 主催
Makuakeエバンジェリスト(ベスト・エバンジェリスト2019受賞)
CAMPFIREキュレーション・パートナー(パートナー・アワード2023受賞)
GREEN FUNDINGパートナー

【著書】
「資金ゼロではじめる輸入ビジネス3.0」は、発売から3ヶ月間で1万部を突破(現在は3万部)し、Amazonや楽天ランキングで22週間連続でカテゴリー1位を獲得。
その他著書「クラウドファンディングで資金調達に成功するコレだけ! 技 」「Amazon 個人輸入はじめる&儲ける超実践テク104」(以上、技術評論社)
「1日で1000万円売り上げるクラウドファンディングの教科書」(扶桑社)

目次