欧米と日本でのコミュニケーション方法の違いとは?
貿易事務では、海外の方のコミュニケーションスタイルを理解し、対応していく必要があります。
例えば、日本語でも依頼する内容の深刻さ・タイミング・頼み方など、相手を気遣って表現を使い分けることが多いです。
それは英語の場合でも同じで、どんな言い方をするかによって相手が気持ちよく引き受けてくれるかどうかは変わってきます。
今回は、日本特有のコミュニケーションスタイルについて、欧米と比較しながらご紹介していきます。
ぜひ上手く伝わるビジネス英語の表現を身に付けておきましょう!
日本のコミュニケーションスタイルは世界的にも特殊!
まずは、一般的に言われている日本のコミュニケーションスタイルを確認しておきましょう。
・結論は後にまわし、説明や理由を前に持ってくる
・遠回しで曖昧、婉曲的な表現を好む
・衝突や対立を避けるため、意見の違いを表明することに抵抗を持つ
・聞き手に言葉以外の意味を察する能力を求める
「空気を読む・読まない」という言葉に代表されるように、日本では相手の行動や言葉から察する能力を求める傾向があります。
言い換えれば、話し手がダイレクトな表現をしないという特徴があるといえます。
これは日本が海に囲まれた島国であること、また長い歴史においてほぼ単一民族で社会が形成されていることが大きな要因だと考えられています。
こうした背景を持つ国は世界的に珍しいため、日本のコミュニケーションスタイルは他ではあまり見られず特殊だと言われています。
また日本語には、主語や主体がなく曖昧なままでも話せる言葉という特徴があります。
つまり、「私は~」「それが~」「誰が~」と言わずとも、お互い自然と察し合って会話が成り立っています。
これは主語や主体を明確にさせる英語とは大きく異なるものです。
このため、おのずとコミュニケーションの取り方にも影響があるとされています。
欧米では論理性や客観性が求められる
英語圏をはじめ、ヨーロッパの言語(ラテン語)圏でのコミュニケーションスタイルは、先ほどあげた日本の特徴である4点をもとに考えると、その傾向が見えてきます。
・結論を先に話し、理由や説明は後にまわす
・ロジカルでダイレクトな表現を好む
・意見の違いを明確にし、話し合いや討論をする
・聞き手に言葉や文脈そのもので理解を求める
上記のようなコミュニケーションスタイルは、中国をはじめ、他の地域にも共通しています。
特にビジネスの取引においては、そのやりとりに論理性や客観性のある発言、コミュニケーションが求められます。
欧米では相手の気持ちを推し量ったりすることは少なく、「言わないとわからない」という考え方が前提です。
そして貿易の現場はほぼ英語でやりとりされ、国際的なビジネスの現場でも英語でのコミュニケーションスタイルを理解して対応することが重要です。
日本でもビジネスを行う上では論理的な表現が求められ、日常生活でのコミュニケーションよりはずっと欧米的な表現をすることも増えています。
それでも日本に住んでいれば「察し合う」スタイルに慣れ親しんでいますので、急に欧米型へ切り替えるのはなかなか難しいことでしょう。
もちろん、海外の取引相手も、彼らなりに日本のコミュニケーションスタイルを理解しようとしています。
しかし、お互いに歩み寄ることができれば一番です。
英語でのお願いごとはどう言えば丁寧に伝えられる?
例えば、相手に何かをお願いしたい時に英語ではどのように表現するべきか、ポイントをみていきましょう。
まず、ビジネスの世界で使う「お願い」表現で、避けた方がいいのは、“Please+動詞”です。
これを丁寧な表現だと認識している場合は、少し注意が必要です。
オフィス内で親しい同僚との会話であれば充分かもしれませんが、取引先に使う表現としてはNGな表現となります。
例えばこういった表現です。
“Please reply to me on the proposal in this week.”
今週中に提案の返事を私宛にください。
日本語なら「〜してください」と言っているので丁寧そうに聞こえるかもしれませんが、実は英語ではかなり高圧的な印象になります。
上司が部下に何かを命令するときに “Please” を使うと覚えておきましょう。
では、どのような表現ならビジネスシーンに相応しい “お願い” の表現となるのでしょうか?
その鍵となるのが、英単語の “if” を使った表現です。
なぜかは、文例を見て頂けるとすぐに感じてもらえると思いますので、上の文例とどのようにニュアンスが変化するのか、違いをよく見てください。
“I wonder if I ask you to reply to me on the proposal in this week.”
今週中に提案のお返事を私宛にいただければと思っています。
“Would you mind if I ask you to reply to me on the proposal in this week?”
今週中に提案のお返事を私宛にいただけますでしょうか。
“It would be grateful if you could reply to me on the proposal in this week.”
今週中に提案のお返事を私宛にいただけますと幸いです。
3つ目の文例のように、主語を “人” ではなく “It” で表すことも可能です。
その場合でも、意味は全く同じになります。
“Please” に動詞を続けた表現とは、かなり丁寧さに差があるか感じて頂けたのではないでしょうか?
ビジネスの場面などでお願いごとをする時には、相手に失礼にならないよう、適切な表現を心がけましょう。
先ほども述べたように、国際ビジネスの現場は基本的に英語です。
そのため、私たち日本人がその欧米型のコミュニケーションスタイルを理解し、対応していく姿勢が求められています。
様々な表現方法を身に着け、使い分けできるようにしていきましょう。